<日曜外稽古>
50代男性の声:今までいろいろな武道にTRYしてみたが、どれもダメだった。太気拳は、一人でも練習が可能だし、想像していたより深い世界があり面白い。(太気拳)
40代男性の声:この前自転車で転んでしまったが、受け身が取れたので軽い怪我ですんだ。(太気拳)
60代男性の声:健康のためにやっている。自然の中の稽古は気持ちいい。(太気拳)
<岩間統正先生・竹田・碓井誠先生>

<活法・桃園教室> 
40代男性の声:最初は、活法整体だけに来ていたが、整体は、自分の鍛錬も必要だと思い、太気拳もはじめた。(古整体「活法」+太気拳)
40代男性の声:もっと早く知っていればよかったのに。。剣や杖を使うのがいい。(中野太気拳護身術) |
たいきのみち = 太気の道 =
「禅を基本とした運動」
「内観」in「自然」
「自己治癒」in 「仲間」
武道から遠ざかっていた方 初めて武道をやってみたい方 健康と体力を維持したい方
1人でも、練習ができる 2人では、もっとおもしろい
剣や杖を使った稽古は、 時に大笑いするほどおもしろい
いつでも気軽に始められる それが 二道塾の太気拳
膝や腰、首にやさしい土の上で、 木々に囲まれて、季節を感じながら、 30代〜70歳代までの楽しい仲間が、 身体を心を鍛えています!
石神井新聞で二道塾紹介
<日曜内稽古>
|
<土曜内稽古>
<2015年・岩間先生と演武会にて> 
40代男性の声:稽古後のビールのがなによりの楽しみ。でも太ってないよ。(太気拳)
30代女性の声:気軽に行けるのが魅力。時々しか行かなくても、先生も優しいし、良くわかる説明なので安心です。級をいただき、感動しました。(中野太気拳護身術)
<中野太護身術・野方クラス>

60代男性の声:健康のために、今までやった事もない武道というものをはじめて1年経った。級をもらい、励みになった。(中野太気拳護身術)
70代男性の声:大自然の中で早朝あるいは夜間遅く大気拳を練習することが習慣になりました。特に立禅、這いはその日によって様相を異にするので奥深くまた強い関心を抱かせます。この「鍛錬」のおかげか全く病気をすることもなくお酒も楽しく頂けます。 腰痛、肩等の多少の身体の痛みも竹田先生が瞬時に手当てをして下さり休むことなく練習を続けることができています。恵まれた石神井公園の森の新鮮な空気の中で常に学び続ける竹田先生やよき仲間と大気拳のすばらしい時間を今後も持ち続けたいものです。(太気拳)
|